iOS14から追加されたiPhoneの便利機能「背面タップ」を知っていますか?
iPhoneの背中を「トントン」とタップするとiPhoneのシステムを起動できる便利機能です!
iPhoneは日々進化して新しい便利機能がドンドン追加されます。そんなiPhoneの性能を100%引き出すにはやり方をちゃんと知っておく必要があります。
今回はiPhoneの便利機能、背面タップについてご紹介します。これを読めば背面タップを使いこなせるようになってiPhoneの操作が楽になります。この記事を読んで毎日を豊かにしましょう!
この記事を読んでいただければ以下のことがわかります。
- 背面タップ対応機種
- 背面タップの設定方法
- 背面タップでできること
- 背面タップができない時
iPhoneの便利機能「背面タップ」とは

iOS14からiPhoneに便利な新機能「背面タップ」が追加されました。
背面タップはiPhoneの背面をすばやく2回、もしくは3回タップすることでスクリーンショットを撮ったり、Siriを起動したりなど予め決めておいたアクションを呼び出せます。
普段いくつか手間を踏んで使っている機能をiPhoneの背面をタップするだけで起動できる便利な機能です。
背面タップの仕組み
背面タップの仕組みは単純です。iPhoneの背面から本体への振動を感知して起動しています。「iPhoneの背面に触れる」という条件ではないので、例えば使っているケースが分厚かったり、スマホリングなどがついていたりしても反応します。
注意点
背面タップには1つ注意点があります。
それは「誤作動しやすい」ということです。上記で説明したように背面タップは背面から本体への振動で起動しているので、iPhoneを置いた時や、誰かに手渡しをした時に誤作動が起きやすいです。
対策としては置いたり渡したりする時に気をつけることです。意識してすれば誤作動しにくくなります。
iPhoneの背面タップ対応機種

背面タップは全てのiPhoneでできるわけではありません。
背面タップができる機種はiPhone8以降に発売された以下の機種です。
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS MAX
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone SE(第二世代)
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro MAX
上記の機種でiOS14以降のソフトウェアをインストールすれば背面タップを使用できます。
iPhone 7以前に発売された機種は背面タップが使えませんのでご注意ください。
iPhoneの背面タップの設定方法

iPhoneで背面タップを使用するにはあらかじめ設定が必要です。設定方法も簡単なので以下の方法に沿って設定すればすぐに設定できます。
設定方法
背面タップの設定方法は以下の手順です。
(1)iPhoneの設定から「アクセシビリティ」を開きます

(2)アクセシビリティの中の「タッチ」を開きます

(3)1番下までスクロールしたところにある「背面タップ」を開きます

(4)背面タップを開くと「ダブルタップ」「トリプルタップ」とあるので、設定したい方を選びます

(5)開くと「Siri」や「スクリーンショット」など選択肢が表示されるので、設定したい選択肢を選んだら完了です

設定できる機能
背面タップで設定できる機能は以下になります。
【システム】
- Appスイッチャー
- Siri
- Spotlight
- コントロールセンター
- シェイク
- スクリーンショット
- ホーム
- 音量を下げる
- 音量を上げる
- 画面をロック
- 消音
- 通知センター
【アクセシビリティ】
- AssistiveTouch
- VoiceOver
- ズーム
- 画面の読み上げ
- 拡大鏡
- 反転(クラシック)
- 反転(スマート)
【スクロールジェスチャ】
- 下にスクロール
- 上にスクロール
【その他】
- アクセシビリティショートカット
- ショートカット
アクセシビリティショートカットについて
アクセシビリティショートカットとは予め登録しておくことで、わざわざ設定を開かなくてもAssistiveTouchやVoiceOverなどのアクセシビリティにアクセスできる機能です。ホームボタンがあるiPhoneならホームボタンを3回、ホームボタンがないiPhoneならサイドボタンを3回押すことでアクセシビリティショートカットを起動させられます。
この機能を背面タップで使うには予めiPhoneの設定からアクセシビリティショートカットを登録しておく必要があります。
登録の方法は以下の手順です。
(1)iPhoneの設定から「アクセシビリティ」を開きます。

(2)1番下の「ショートカット」を開きます。

(3)アクセシビリティの一覧が表示されるのでショートカットに設定したい機能を選びます。

この時に2つ以上の機能を選ぶと、アクセサビリティショートカットを起動した際にどの機能を作動させるのか確認されます。
ショートカットについて
ショートカットアプリとは予め登録しておくことで、複数の手順が必要な操作を省略してくれるアプリです。例えばワンタップで複数のアラームをかけることもできます。
背面タップで1番おすすめなポイントはショートカットアプリと連動していることです。ショートカットアプリのマイショートカットに登録しておくと背面タップに設定できます。本来なら何回もの手順を踏む操作も背面タップだけでできるのでおすすめの機能です。
ショートカットアプリの設定は以下の記事からご確認ください。

iPhoneで背面タップができない時

背面タップができない時の原因は以下の4つです。
- 対応機種じゃない
- ソフトウェアがiOS14以降になっていない
- タップする力が弱い
- 本体の故障
対応機種じゃない
「iPhoneの背面タップ対応機種」でも説明したようにiPhone 8以降の対応機種でないと背面タップを使えません。
あなたの使っているiPhoneが背面タップ対応機種かどうか確認してみて下さい。
ソフトウェアがiOS14以降になっていない
お使いのiPhoneのソフトウェアがiOS14以降になっていないと背面タップは使えません。
対応機種なのにiPhoneの設定に「背面タップ」がない場合はiOSが最新ではない可能性が高いです。ソフトウェアが最新になっていない場合はiPhoneの設定から確認して最新のモノにアップデートして下さい。
タップする力が弱い
対応機種でiOS14以降のソフトウェアなのに背面タップができない時の原因はタップする力が弱いからです。
「背面タップの仕組み」でもご紹介したように背面タップはiPhoneの背面から本体への振動を感知して起動しています。ケースが厚すぎたり、衝撃吸収のケースを使用したりしていると、振動が本体まで届かず背面タップが起動しないことがあります。
うまく起動しない時は意識して少し強めにタップしてみて下さい。
本体の故障
ここまでご紹介した方法で解決しない場合はiPhone本体の故障の可能性が高いです。
この場合は個人の力では解決が難しいのでiPhoneを修理に出しましょう。下手にいじって他の機能が使えなくなったら嫌ですよね。
まとめ
iPhoneの便利機能「背面タップ」についてわかりました?
- 背面タップとは
- 背面タップ対応機種
- 背面タップの設定方法
- 背面タップでできること
- 背面タップができない時の対処法
背面タップを使いこなせれば瞬時にシステムやショートカットを起動させることができ、iPhoneの性能を最大限に引き出せます。
iPhoneを使いこなして日々の生活をより快適にし毎日をもっと豊かにしましょう!!
コメント