
・メールアドレスを入力するのがめんどくさい
・定型文をもっと楽に入力したい
こんな悩みを解決する便利機能がiPhoneにはあります。それが「ユーザ辞書」です。
ユーザ辞書を使えば入力がめんどくさいメールアドレスや、住所などの長い文章を一瞬で入力できちゃいます。
今回はそんなiPhoneの便利機能であるユーザ辞書の使い方についてご紹介します。
ユーザ辞書を使いこなして、無駄な時間を減らしましょう。そうすればその分の時間を別のことに使えて、今よりも豊かな生活を過ごせます。
この記事を読んでいただければ以下のことがわかります。
- iPhoneの便利機能ユーザ辞書とは
- ユーザ辞書の使い方、登録方法
iPhoneの便利機能ユーザ辞書とは


iPhoneの便利機能「ユーザ辞書」とは、あらかじめ単語とよみを登録しておくと、そのよみを入力した時に単語が検索候補に表示される機能です。
入力がめんどくさいメールアドレスを『単語』に登録して『よみ』を「メール」にしておけば、iPhoneで「メール」と打つと登録したメールアドレスが検索候補に出てきます。


例えば、レジでお会計時にアプリを登録すれば安くなるといったサービスありますよね?そんな時にユーザ辞書を登録しておけば個人情報の入力が楽になるので、パッと済ませちゃえます。
それ以外にも「お世話になっております。◯◯会社の△△です」などよく使う定型文を登録しておくと、メールを打つのが楽になるのでおすすめです。
このように長くて入力がめんどくさい単語をユーザ辞書に登録しておけば、入力が楽になり時間短縮にもなります。有効活用して作業効率をあげましょう。
おすすめの単語
- メールアドレス
- 住所
- 変換しづらい名前
- よく使う定型文
ちなみによく「ユーザー辞書」と間違えやすいですが、正しくは「ユーザ辞書」なので気をつけてください。
iPhoneのユーザ辞書の使い方、登録方法


ユーザ辞書の使い方、登録方法はとっても簡単です。
(1)iPhoneの設定から「一般」を開く


(2)一般の中から「キーボード」を開く


(3)キーボードの中から「ユーザ辞書」を選ぶ


(4)右上の「+」マークを押す


(5)「単語」に表示したい変換候補、「よみ」に実際に入力するキーワードを入力して「保存」を押す


たったこれだけの手順で今まで面倒だったメールアドレスの入力や、住所の入力が次から楽ちんになります。
まとめ
ユーザ辞書を使いこなすことで以下のメリットが得られます。
- 入力が楽になる
- 時間を短縮できる
- 入力間違いを減らせる
正直ユーザ辞書機能はiPhoneで1番便利な機能だと思っています。
デメリットもほぼなく、使いこなせば今より絶対楽になります。
そして時間は有限です。1秒でも短縮できる時間は短縮して、できた時間をあなたのために使ってみてください。
コメント