副業をを始めて誰もが最初に思うことは「時間が足りない」です。
特にアルバイトのような時間労働型で働く副業よりも、WEBライターやYouTuberのような成果報酬型の副業はクオリティーを高めるためにより多くの時間を費やす必要があります。
実際副業でWEBライターを初めて3ヶ月が経つ私も、毎日時間が足りないと思っています。
今回はそんな成果報酬型の副業をしている人のための時間の作り方をご紹介します!
私はこのやり方で時間を作ることができ、少しずつ収益を得られるようになりました!
時間が作れれば副業だけでなく趣味にも時間を当てることができます。時間を作ってあなたの理想の暮らしができるように頑張ってみましょう!
この記事を読んでいただければ以下のことがわかります。
- 副業のための時間の作り方
- 時間を作るためのコツ
副業のための時間の作り方|本業で13時間拘束されても時間は作れます!

副業のための時間の作り方は大きく分けて以下の3つの方法があります。
- 隙間時間を使う
- ながら作業をする
- 他の事に使っている時間を削る
仕事の時間や残業等で決まった時間を作るのは難しいと思います。私も週3ペースで3時間近く残業をしており、1日13時間ほど本業で拘束されています。
そんな私でも上記の3つの方法で副業のための時間を作れています。
①隙間時間を使う
副業の時間を作るために一番オススメなのは「隙間時間を使う」ことです。
隙間時間は探せばたくさんあります。
- 朝起きてから家を出るまでの時間
- 会社に行く電車に乗っている時間
- 休憩の時間
- 会社から帰宅する電車の時間
- 帰宅してから寝るまでの時間
10分でも隙間時間が作れたら作業に使うようにしましょう。
おすすめの隙間時間は「会社から自宅」「自宅から会社」までの移動時間です。
本業で働いている方は会社までの移動時間があります。その移動時間も有効に使いましょう。移動時間にもよりますが、ブログの記事を作成したり動画を撮影したりなどガッツリと作業をするのは難しいので、ネタを考えたり情報のインプットをしたりするのに使いましょう。
実際にしていること
私は電車通勤をしていて徒歩10分、電車20分、片道30分の移動時間があります。歩いている時間は頭の中で調べたいことを整理し、電車に乗ったら実際に調べてメモアプリにまとめるという作業を行っています。
少ない隙間時間なので長時間作業はできませんが、隙間時間でまとめた情報を家に帰ってきてから使うことで効率良く作業を進めることができています。
電車に乗らないという方でも「YouTubeや読み上げ機能を使って耳から情報を入れ、立ち止まった時にメモをとる。」このように隙間時間を有効に使うことができます。
ちょっとの時間だから何もしないのではなく、ちょっとの時間を最大限にまで使ってみてください。
②ながら作業をする
作業時間を作るためにまとめられる作業はまとめてやりましょう。
例えば掃除機をかけながらSNSを確認したり、料理を作りながらYouTubeで情報取集をしたりして、「〇〇しながら〇〇する」というのを行こないましょう。ちょっとした時間の短縮で作業時間を作ることができます。
実際にしていること
私は服を畳みながらYouTubeを見たり、猫を飼っているので片手で遊ばせながらSNSの確認をしています。
そんな少しの時間意味がないと思うかもしれませんが、「塵も積もれば山となる」です。コツコツと積み上げて副業をする時間を作りましょう!
③他の事に使っている時間を削る
自分がしたいことをやめて副業をする時間に当てる。これが1番効果的ですが1番難しい方法です。
1日は24時間でそのうち仕事で約10時間拘束されるとした場合、残りの14時間を自由に使うことができます。その14時間に睡眠時間や食事の時間は含まれていますが、その時間を削れば副業の時間にすることができます。
例えば「毎朝いつもより1時間早く起きて作業をする」といったようにです。
具体的には以下の時間を削ってみてください。
- 睡眠時間
- 食事時間
- 趣味の時間
- スマホをいじる時間
実際にしていること
私の場合は以下の2つの時間を削りました。
- 睡眠時間
- 趣味の時間
寝る時間は変わらずに朝起きる時間をいつもより1時間早めました。そのおかげで朝から作業することができ、1日の計画を立てたり前日の夜にできなかったことの続きをすぐにできるようになりました。
また趣味の時間ですが、私には趣味が2つありました。「ディアボロ」と「ゲーム」です。
ディアボロとはジャグリングの道具の1つです。技ができるのが楽しく毎日1時間ほどはやっていました。またゲームでは1日約1時間、3年間毎日ログインを続けていたスマホアプリをやっていました。
私は副業する時間を作るためにこの2つの趣味を捨てました。ディアボロに関しては道具を押入れの奥にしまい、アプリに関してはアンインストールしました。
睡眠時間と趣味の時間を削ったおかげで3時間近く副業をする時間が作ることができ、WEBライターとしての作業を大幅に進めることができました。
睡眠時間や趣味の時間を削るのはキツイと思いますが、削れれば大幅に作業時間を作ることができます。副業をする時間を作りたいならぜひ試してみてください。
朝早起きしたいという方はこちらも合わせてご覧ください

時間を作るためのコツ

ここまで紹介した方法で副業をする時間を作れても、時間の使い方が下手だと意味がありません。効率よく時間を作るためにも以下の3つのコツを意識してみてください。
- 整理整頓をする
- やることリストを作る
- 自分の時間の使い方を理解する
整理整頓をする
身の回り、特に作業スペースの整理整頓をしっかりしておきましょう。
何かをしようとした時に、必要な物が見つからず探さないといけないのは無駄な時間です。
必要なものはすぐに用意できるような環境を作り、無駄な時間を省いて副業のための時間を少しでも多くできるようにしましょう。
やることリストを作る
寝る前、もしくは朝起きたらすぐにその日やるべきことをリストにまとめておきましょう。
やるべきことをリスト化することですぐに行動することができ、効率の良く行動することができます。
- なんでもいいのでやるべきことを全て書き出します。
- 書き出した項目に優先度をつけます。
- 生活していてやるべきことが増えたら書き足します。
上記のように書き出して、優先度の高いものから手をつけて、時間を有効に使いましょう。
自分の時間の使い方を理解する
自分が1日の時間をどのように使っているのかをしっかり把握しましょう。
1日の時間の使い方を把握できれば、無駄な時間やまとめられる時間が見つけられるかもしれません。自分にとっての必要な時間、不必要な時間をしっかり理解しましょう。
まとめ
時間の作り方はわかりましたか?今回ご紹介した内容をまとめると以下になります。
副業のための時間の作り方
- 隙間時間を使う
- ながら作業をする
- 他の事に使っている時間を削る
時間を作るためのコツ
- 整理整頓をする
- やることリストを作る
- 自分の時間の使い方を理解する
時間がないと思っているあなたでも、探してみたら限られた時間の中で副業をする時間を作れるかもしれません。また、作業に慣れてくればスピードが上がりさらに時間を作ることができます。
慣れるまでは隙間時間を使ったり、やりたいことを我慢したりして時間を作り、理想の未来に近づけるように頑張ってみましょう!
コメント